人気ブログランキング | 話題のタグを見る

結晶が溶けたその後は・・・・

4月24日、オシッコ検査で結晶がなくなったことを確認しました。
PH 5.5 でした。前回調べたのは2週間前、PHは6.0でした。このときまだカケラが残ってました。
実はこの数値の違いには、わけがあって、本当はいけないことだと思うのですが、前のph6.0の結果が出たときの尿酸化剤の飲ませ方が半分だったのです。朝晩の尿酸化剤をどちらか1回だけってことが多かったのです。これは、飼い主の独断でやりまして・・・。





ところが途中経過を心配して電話をくれた先生になにげに「尿酸化剤って処方の量飲ませて大丈夫なんですか?多くないですか」と聞いたら、このお薬を朝晩飲んでいる状態のときのPHがいくつになるのかが知りたい、そこが重要なのだといわれました。目からウロコ。結晶を溶かすためだけじゃなかったのですね。朝晩尿酸化剤を飲んでいるとPHがいくつ、それを半分にするといくつ、やめるとPHがいくつ、処方食だけだといくつ、処方食をやめるとPHがいくつ・・・・この数字をもとに、ぢゃすみんがどこまでコントロールできるかを調べるということだったみたい。

膀胱炎を起こしたり、ストルバイトができた後というのは、癖になりやすいらしいのです。だから膀胱炎を治したあとは、しばらくサプリや処方食の力をかりて、なんとしてでも膀胱炎をもう1回おこさない・・・尿をアルカリに傾けない状態を長く保っていることが再発を防ぐ第1歩だということみたい。体に「こないだ尿がアルカリになったのは超異例のことなのよ」と思わせるってことでしょうか?

いま通ってる病院の先生、お若いんですが、ベラベラ話してくれる方じゃないので、よくこうした行き違いがあるのですが(というか、素人の私が独断でサプリを半分、とかするほうが間違ってるのですが)、話をきくと、なるほど、そういうことですか、と納得したりします。

そんなこんなで、
マズ、一安心です。が、これから先どうなるかというと
尿酸化剤(サプリ)を続けながらフードをs/dからc/dに切り替えることにしました。
尿酸化剤は薬ではなくサプリなので、飲み続けても問題ないそうで、むしろ飲んでいたほうがいい、という場合も多いそうです。尿酸化剤の正体はアミノ酸です。
猫はもともと肉食で、生の肉食を食している場合アミノ酸は十分に取れるそうですが、ドライフードだとそうはいかないそうです。
アミノ酸不足になると、痙攣を起こしたりするほど、大事なものらしいです。

尿酸化剤を飲んでいるから副作用がでた、ということはない、と言われました。

とにかく、いままでは尿酸化剤+s/dだったので、次は尿酸化剤+c/dそれで維持できれば、次はc/dのみ・・・ということになります。先生は一度ストルバイト結晶になったこは一般食に戻すと必ず!必ずまたなります!と強く断言されたのですが、そこについては、そうであってほしくないという思いもあり、悪条件が重なったことによる一時的なものだ、と思いたいです。先生の見解は:
 ・最悪の場合尿酸化剤(サプリ)とs/d(療法食)を永遠に続ける・・・これはなさそう
 ・尿酸化剤(サプリ)+c/d(維持食)・・・いまこの状態・・・・8割がこのパターンらしい
 ・c/d(維持食)のみ、または 尿酸化剤(サプリ)+一般食・・・・わずか2割の子
 ・一般食のみ・・・これでは100%再発するだろうとの見解

先生がポツリ・・・「ぢゃすみんちゃんが、維持食だけでOKならいいですけど、その確立は10匹に2匹ですから・・・その2匹に入っていればいいんですけど・・・どよ~ん
先生はいつも、発想が暗いんです。結果がいいときも声が沈んでいるんですよ。
過度な期待をさせては後がややこしい商売だからでしょうか?(毒)

ま、先生が根暗か慎重派かは置いといて、いくらなんでもいきなり一般食に戻すというのも急激すぎるので、やはりしばらくは様子をみて、徐々に体を慣らしていってもらいたいと思います。
そのための協力スケットであるPHチェックシートが大活躍してくれることを期待してます。

ネットで見つけたストルバイト結晶持ちの猫さんたちは、たしかにほとんど再発してるみたいでしたが、大事になる前にコントロールできている子もいたので、そうできればいいな、と思います。そのためには、家でオシッコのphを正確に測れること、そして結晶の有無もわかれば完璧なんだけどなあ・・・・
膀胱に針を刺しての穿刺採尿は、猫にとっても大変なストレスなわけで、
何度もあんなことさせたくないですから。

GWの貴重な1日をNaturalCatの読破につかうつもりです。
この本には、とてもいい情報がつまっているので、読んでまた紹介します。

by jasgenki | 2006-04-24 13:03 | ストルバイト結晶